《広東語》(初級11) 今日・昨日などの時の表現
- 2016/12/24
- 広東語(Cantonese), 文法, 初級
- コメントを書く
今回は時に関する言葉、日を表す”今日”、”昨日”、”明日”、”四日後”、”五日前”などの表現を勉強していきたいと思います。
今日とその前後5日の述べ方
今日を基準とした前後5日の表現について、まずは以下の表にまとめてみました。例えば日本語だと”明日”という単語は”一日後”とも表現することができますよね。広東語もこのように同じ意味の言葉が複数種類あるのでこちらも表の中に記載しています。
また、広東語も日を数えるときは日本語と同じように「日(yat6)」を使い、”前”という意味も同じく「前(chin4)」、”後”という意味も同じく「後(hau6)」を使います。かなり似ていると言えるかもしれません。
※日本語と広東語が同じ表記のものがあるので少しわかりづらいですが括弧内が日本語訳です。
過 去 |
– | 五日前 ng5 yat6 chin4 (五日前) |
---|---|---|
四日前 sei3 yat6 chin4 (四日前) |
||
大前日 daai6 chin4 yat6 (三日前) |
三日前 saam1 yat6 chin4 (三日前) |
|
前日 chin4 yat6 (一昨日) |
兩日前 leung5 yat6 chin4 (二日前) |
|
噚日 /琴日 cham4 yat6/kam4 yat6 (昨日) |
一日前 yat1 yat6 chin4 (一日前) |
|
現 在 |
今日 gam1 yat6 (今日) |
– |
未 来 |
聽日 ting1 yat6 (明日) |
一日後 yat1 yat6 hau6 (一日後) |
後日 hau6 yat6 (明後日) |
兩日後 leung5 yat6 hau6 (二日後) |
|
大後日 daai6 hau6 yat6 (三日後) |
三日後 saam1 yat6 hau6 (三日後) |
|
– | 四日後 sei3 yat6 hau6 (四日後) |
|
– | 五日後 ng5 yat6 hau6 (五日後) |
“昨日”という表現は広東語では「噚日(cham4 yat6)」と「琴日(kam4 yat6)」の2つが存在し、どちらもよく使われますので、お好きな方を使ってください。「琴日」のほうが若干使用する人が多いかなと感じていますが、「噚日」のほうが日本人には発音しやすいかなと思います。
時を述べる場合の文法
時を述べる場合ですが、1つ目は「主語の前」に述べる方法、2つ目は「主語と動詞の間に置く」という方法があります。簡単にいうと以下の表のように使います。
文法 |
[主語] + [時] + [動詞] + [目的語] [時] + [主語] + [動詞] + [目的語] |
---|
たとえば”今日わたしは本屋に行く”という文章は、以下の例1と例2の2通りがあります。※本屋は広東語で「書店(syu1 dim3)」です。
例1 |
主語 | 時 | 動詞 | 目的語 |
---|---|---|---|---|
我 ngo5 |
今日 gam1 yat6 |
去 heui3 |
書店 syu1 dim3 |
例2 |
時 | 主語 | 動詞 | 目的語 |
---|---|---|---|---|
今日 gam1 yat6 |
我 ngo5 |
去 heui3 |
書店 syu1 dim3 |
ちなみに例1と例2のどちらを使っても構いませんのでご自分が言いやすい方を使いましょう。それでは他の例文をたくさん用意したので聞いて慣れていってください。
例文で練習しよう!
例⑥-1、⑥-2のように目的語の名詞句にも時を使うことができます。この時も例⑥-1の「老師今日教嘅嘢」のように時は名詞句内の、「主語部分と動詞部分の間」に入れることができます。例⑥-2の「今日老師教嘅嘢」のように「主語部分の前」に入れることもできますが、大多数の香港の人は⑥-1のほうを使っています。⑥-2のほうは間違ってはいませんが、広東語ネイティブの人には少しわかりづらいと感じさせてしまいます。
最後に
今回紹介していない時間や年月日、曜日など、時を表す表現は日本語と同じようにたくさんあります。これらは今後以下の学習ページで学んでいきたいと思います。
・(初級19)時間を表す副詞
・(初級35)月日の表現
・(初級38) 時間・時刻の表現方法
・(初級59) 期間の表現方法
・(初級60) 期間を尋ねる
今回もお読み頂きありがとうございました。
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。