今回は「定係(ding
6 hai
6)」について学習していきたいと思います。
「定係」とは
この「定係」は日本語にすると”それとも”の意味をもっています。意味は前回「(初級73) A + 或者 + B : AかBか」で学習した「或者(waak6 je2)」と同じですが、「定係」は動作主・主語が自分以外の場合の時に使います。
それではまずは例文を見ていきましょう。
例1:
平時飲茶嘅時候,你飲普洱定係鐵觀音呀? ping4 si44 yam2 cha4 ge3 si4 hau6, nei5 yam2 pou2 nei2 cha4 ding6 hai6 tit3 gun1 yam1 a3? 普段飲茶のとき、プーアル茶それとも鉄観音茶を飲むの?
※普洱(pou2 nei2):[名詞] プーアル茶。
※鐵觀音(tit3 gun1 yam1):[名詞] 鉄観音茶。
飲茶の時に頼めるお茶はたくさんありますが、香港では大体の人はプーアル茶もしくは鉄観音茶を頼んでいます。
この例文は「飲(飲む)」という動作をするのは「你」と動作主が自分以外なので「定係」を使っています。この例文は疑問文になっていますが、「定係」を使う際は疑問文になることが多くなります。理由は疑問文は自分以外の誰かに対して尋ねることが多いからです。
では次の例文を見ていきましょう。
上記の例文は「我唔記得~」と”私は~のことを忘れた”と言っています。文章全体の主語は「我」になるのですが、後ろに続く「佢係住喺油麻地定係旺角(意味:彼は油麻地かそれとも旺角に住んでいる)」の部分に注目してください。
この部分だけを見ると「住(住む)」ということをする動作主は「佢(彼・彼女)」と自分以外になっているので「定係」を使っています。この例文全体の主語は「我(わたし)」なのですが「定係」を使っている句の部分はあくまで「佢」なので「定係」を使って表現します。
それでは練習用の例文を用意したので見ていきましょう。
例文で練習しよう!
例①:佢而家諗緊考公立中學定係私立中學。 keui5 yi4 ga1 nam2 gan2 haau2 gung1 laap6 jung1 hok6 ding6 hai6 si1 laap6 jung1 hok6. 彼は今公立中学かそれとも私立中学を受験するか悩んでいる。
※諗緊(nam
2 gan
2):[動詞] 考えている。本例文では”悩んでいる”と表現しています。
※公立中學(gung
1 laap
6 jung
1 hok
6):[名詞] 公立中学・高校。
※私立中學(si
1 laap
6 jung
1 hok
6):[名詞] 私立中学・高校。
香港では「中學」は6年間あり、日本で言う中学校・高校にあたります。日本ですと中学校と高校で別れて3年ずつ過ごしますが、香港ではこの「中學」で6年間過ごします。
そのため、中学も1年生から6年生まであり「中一(jung1 yat1)」~「中六(jung1 luk6)」といいます。
例②:質問:
你平時買嘢嘅時候,係俾現金定係碌咭呀? nei5 ping4 si4 maai5 ye5 ge3 si4 hau6, hai6 bei2 yin6 gam1 ding6 hai6 luk1 kaat1 a3? 普段買い物をするとき、現金で支払う?それともクレジットカードで払う? 回答:
我平時碌咭呀。 ngo5 ping4 si4 luk1 kaat1 a3. 普段クレジットカードで払うよ。
例③:質問:
係呢,你喺大學係讀法律定係讀會計呀? hai6 ni1, nei5 hai2 daai6 hok6 hai6 duk6 faat3 leut6 ding6 hai6 duk6 wui6 gai3 a3? ねえ、君は大学で法律を学んでいるの?それとも会計? 回答:
我係讀會計㗎。 ngo5 hai6 duk6 wui6 gai3 ga3. 会計を勉強しているよ。
※係呢(hai6 ne1):[感動詞] “ねえ”、”ねえねえ”と声をかける感じ。
例④:質問:
你知唔知明仔係坐地鐵定係巴士返學呀? nei5 ji1 m4 ji1 ming4 jai2 hai6 cho5 dei6 tit3 ding6 hai6 ba1 si6 faan1 hok6 a3? 明くんがMTRそれともバスで通学しているか知っている? 回答:
我知呀,佢同我一樣係坐地鐵㗎。 ngo5 ji1 a3, keui5 tung4 ngo5 yat1 yeung6 hai6 cho5 dei6 tit3 ga3. 知ってるよ、彼と僕と同じでMTRだよ。
例⑤:質問:
今晚你想食咖喱飯定係意粉呀? gam1 maan5 nei5 seung2 sik6 ga3 lei1 faan6 ding6 hai6 yi3 fan2 a3? 今夜はカレーそれともパスタ料理を食べたい? 回答:
冇所謂呀,係你煮嘅,你決定啦。 mou5 so2 wai6 a3, hai6 nei5 jyu2 ge3, nei5 kyut3 ding6 la1. なんでもいいよ、君が作ってくれるんだから君決めなよ。
※咖喱飯(ga3 lei1 faan6):[名詞] カレーライス。
※意粉(yi3 fan2):[名詞] パスタ料理。スパゲティの麺。※補足あり。
※冇所謂(mou5 so2 wai6):[句] こだわらない。
「意粉(yi3 fan2)」は料理として完成したパスタ料理、もしくは調理前の乾燥したパスタの状態を指します。パスタなのでスパゲッティの麺でもマカロニでもいいです。
マカロニは呼び方が分かれていて穴の開いていないねじれた感じのマカロニは
「螺絲粉(lo4 si1 fan2)」と呼び、穴の開いたマカロニは「通心粉(tung1 sam1 fan2)」と呼ばれます。「螺絲」は”ネジ”という意味です、ネジ状のためこのように呼ばれています。
またスパゲッティの麺は「麵條(min6 tiu2)」と呼びます。
例⑥:質問:
你個袋好靚呀,係今年買定係舊年買㗎? nei5 go3 doi6 hou2 leng3 a3, hai6 gam1 nin4 maai5 ding6 hai6 gau6 nin2 maai5 ga3? あなたのバッグ綺麗だね、今年買ったの?それとも去年買ったの? 回答:
係今年年初買㗎,最新嘅款式呀。 hai6 gam1 nin4 nin4 cho1 maai5 ga3, jeui3 san1 ge3 fun2 sik1 a3. 今年の初めに買ったんだよ。最新のデザインだよ。
※袋(doi2):[名詞] 鞄など袋など袋状の入れ物全般をさす。鞄・バッグは「手袋(sau2 doi2)」と呼ぶことも単純に「袋」と呼ばれることもあります。
※年初(nin4 cho1):[名詞] 年の初め(旧暦、西暦どちらでも使える)。
※最新(jeui3 san1):[名詞] 最新。
例⑦:質問:
明仔,你畢業之後,係想出國留學,定係留喺本地讀大學呀? ming4 jai2, nei5 bat1 yip6 ji1 hau6, hai6 seung2 cheut1 gwok3 lau4 hok6, ding6 hai6 lau4 hai2 bun2 dei6 duk6 daai6 hok6 a3? 明くん、君卒業後に外国へ留学したいの?それとも香港の大学で学びたいの? 回答:
我想出國留學呀。 ngo5 seung2 cheut1 gwok3 lau4 hok6 a4. 外国へ留学したいよ。
※畢業(bat1 yip6):[動詞] 卒業する。
※出國(cheut1 gwok3):[動詞+目的語] 外国に出ていく。
※本地(bun2 dei6):[名詞] 香港の地域。
「本地(bun2 dei6)」は香港で使った場合は香港の部分のみを指します。香港以外の中国の地域は含みません。補足ですが海外のことは「海外(hoi2 ngoi6)」、香港・澳門を除いた中国大陸部のことは「内地(noi6 dei6)」、「大陸(daai6 luk6)」といいます。
香港では一般的に中国のことを「大陸」という言葉を使って指します。「内地(noi6 dei6)」は書いた通り”内の地域”という意味で、ニュアンス的には香港が中国の一部とみなす・認めてしまう意味が入ってしまうので、中国のことをあまりよく思っていない香港の人(主に10代~30代の人)に会話の中で「内地」を使うと”大陸って言おう”と訂正されることもあります。
ちなみに「本地」は”この地”という意味なので香港で「本地」といった場合は香港を指し、マカオで「本地」といった場合はマカオのことを指します。
3つ選択がある場合はどういうのか
これまでの例文は選択肢は2つでしたが、3つの場合は以下の例文のように「A,B + 定係 + C」と表現します。
例3:
質問:
唔該,今日有咩餐揀呀? m4 goi1, gam1 yat6 yau5 me1 chaan1 gaan2 a3? すいません、今日は何のセットメニューがありますか?(直訳:何の選べるセットメニューがありますか?) 回答:
今日有三個餐可以揀呀。你想要豬扒餐,意大利粉定係茄汁蛋包飯呀? gam1 yat6 yau5 saam1 go3 chaan1 ho2 yi5 gaan2 a3.nei5 seung2 yiu3 jyu1 pa2 chaan1, yi3 daai6 lei6 fan2 ding6 hai6 ke2 jap1 daan2 baau1 faan6 a3? 3つのセットから選べますよ。豚ステーキセット、パスタ料理、それともオムライスにしますか?
※餐(chaan
1):[量詞] セットメニューを指す量詞。
※豬扒(jyu
1 pa
2):[名詞] 豚肉のステーキ。ポークステーキ。
※意大利粉(jyi
3 daai
6 lei
6 fan
2):[名詞] パスタ料理。「意粉」と同義。
※茄汁蛋包飯(ke
2 jap
1 daan
2 baau
1 faan
6):[名詞] オムライス。「茄汁(ke
2 jap
1)」はケチャップ、「蛋(daan
2)」は卵、「包(baau
1)」は包むという意味なのでこれらの意味からもオムライスということが想像できると思います。
今回もお読み頂きありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。