《広東語》(初級09)疑問詞を使った疑問文の作り方
- 2016/12/17
- 広東語(Cantonese), 文法, 初級
- 4 comments
こんにちは、今回は「疑問詞」を使った疑問文を今回紹介していきたいと思います。
疑問詞とは
疑問文を作る時は、「(初級07) 基本的な動詞」にて「[動詞] + 唔 + [動詞]」のように動詞の形を変化させると紹介しました。確かにこの形も疑問文を作る方法の一つなのですが、疑問詞を使った時は、疑問詞で疑問文と判断することができるので、動詞を「[動詞] + 唔 + [動詞]」の形にさせる必要がないのが特徴です。
今回は以下の3つの疑問詞を勉強してきましょう。
広東語 | 読み | 意味 |
---|---|---|
邊個 | bin1 go3 | だれ |
邊度 | bin1 dou6 | どこ |
乜嘢 咩嘢 咩 |
mat1 ye5 me1 ye5 me1 |
何 |
“だれ?”という時には「邊個(bin1 go3)」を、”どこ?”という時には「邊度(bin1 dou6)」を使います。
また”なに?”という疑問詞は複数の述べ方があり「乜嘢(mat1 ye5)」、「咩嘢(me1 ye5)」、「咩(me1)」があります。いずれも意味は同じでよく使われます。
それではこれらの疑問詞を1つずつ例文を見ながら勉強していきましょう。疑問詞は今まで学習した通常の文章の構成で、疑問に思っている部分を疑問詞に置き換えることで疑問文とすることができます。
また、疑問詞を置く場所は、疑問に思っている部分を疑問詞に置き換えます。例えば主語について聞きたい場合は、主語に疑問詞を使ってください。目的語の部分に対して聞きたい場合は目的語の部分を疑問詞にというように使います。
以降で実際に疑問詞を使った例文を具体的に紹介していきたいと思います。
邊個(bin1 go3):だれ
「邊個(bin1 go3)」は”だれ”という意味の疑問詞です。(今後「人」以外にも使うパターンがありますが、こちらは今後紹介していきます)。
この例文では疑問詞「邊個」が補語の位置にあります。
こちらは疑問詞「邊個」を主語として使っています。
このように「邊個」と「嘅」を組み合わせて「邊個嘅(誰の)」という使い方もできます。
この例文のように動詞を否定形にしている場合も疑問詞を使うことができます。
邊度(bin1 dou6):どこ
「邊個(bin1 go3)」と使い方は同じです。主語にも、目的語にも、「喺」の後に置くなど、話者が場所に関して疑問に思う部分に使います。
乜嘢/咩嘢/咩
また、以下のような形にすると「何の[人/物/場所]」という意味になります。
乜嘢/咩嘢/咩 + [人/物/場所]
例えば以下のように使われます。
・ 乜嘢嘢飲:何の飲み物
・ 咩嘢嘢食:何の食べ物
※嘢飲(ye5 yam2):[名詞] 飲み物。
※嘢食(ye5 sik6):[名詞] 食べ物。
咩嘢/乜嘢/咩いずれも使うことができます。
最後に
疑問詞についてはあまり難しくなかったと思います。
簡単にまとめると
・疑問詞の場合は動詞を「[動詞] + 唔 + [動詞]」の形にする必要がない。
・疑問に思っている部分を疑問詞に置き換える。
この場合文法を変えるということは必要ありません。
となります。
今回もお読み頂きありがとうございました。疑問詞はまだまだたくさんあるので、学習が進んだらまた紹介していきたいと思います。
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
例1-4の疑問文では、文末に「呀」はつかないのでしょうか?「嘅呀」や、前回に補足されていた「㗎」の形をとることは可能ですか?
また、例2-3での「係」が「喺」とならないのは、所在等を尋ねる意図の質問文ではないから「係」とされているんでしょうか。ごっちゃになってきてます@_@
コメント頂いた件について回答します。
例1-4については語気助詞の「呀」、「㗎」を用いてもよいです。
・呢個係邊個嘅呀?
・呢個係邊個㗎?
例2-3については所在を尋ねていないので「係」を使うのが正しいです。
「喺」を用いると”ここはどこにいますか・ありますか?”となり意味の合わない文となります。
例文1-4の発音表記が違うと思うのですが。内容を変えたけど、変え忘れた感じに見えます。
初級1から学び直させて頂いてます。感謝です。
ご指摘ありがとうございます。
これは原文を修正した際のことを覚えています(笑)
発音記号の部分の修正を忘れていましたので修正をしました。