《広東語》 (初中級03) 應該~:~するはず/~するべき

音声記号(Phonetic Alphabet):

こんにちは。今回は「應該」を使った用法を紹介していきたいと思います。

「應該」とは

文法 肯定:應該(ying1 goi1)…
否定:唔應該(m4 ying1 goi1)…
疑問:應唔應該(ying1 m4 ying1 goi1)…
意味 肯定:…するはず/…するべき
否定:…するはずはない/…するべきではない
疑問:…するべき?

「應該」は日本語にすると
・義務的な意味を持つ”~するべきである”という意味。
・強い推測を表す”~するはず”という意味。
という2つの意味として解釈することができます。まずは義務的な意味の例文から見ていきましょう。

例1-1(肯定・義務的):
你有唔明嘅嘢,應該問老師呀。
nei5 yau5 m4 ming4 ge3 ye5, ying1 goi1 man6 lou5 si1 a3.
わからないことがあるなら先生に質問するべきだよ。

こちらの例1-1は義務的な意味の場合の「應該」の使い方になります。推測の意味の”~するはず”と考えると意味がおかしくなってしまいます。では次の例文を見ていきましょう。

例1-2(肯定・推測):
最近天氣都幾好,我諗聽日應該唔落雨呀。
jeui3 gan6 tin1 hei3 dou1 gei2 hou2, ngo5 nam2 ting1 yat6 ying1 goi1 m4 lok6 yu5 a3.
最近天気もなかなかいいから明日も雨は降らないはずだよ。

こちらの例1-2は「應該」を推測の意味で使った場合の文章になります。「唔落雨(”雨は降らない”)」の前に「應該」を置くことで”雨は降らないはず”という文章を作ることができます。では”この2つの意味どうやって見分けるの?”というと文章全体を見て判断する必要がでてきます。広東語ネイティブの人も「應該」を2つの意味で捉えています。

この「應該」は「唔」を前に置き「唔應該」とすることができます。こちらの場合も義務、推測の意味どちらでも使用ができます。では例文を見ていきましょう。

例2-1(否定・義務):
綠燈嘅時候,唔應該過馬路呀。
luk6 dang1 ge3 si4 hau6, m4 ying1 goi1 gwo3 ma5 lou6 a3.
青信号の時は道を渡るべきではないよ。

※過馬路(gwo3 ma5 lou6):[動詞+目的語] 道を渡る。道路を渡る。

例2-2(否定・推測):
佢仲係新人,所以老闆唔應該太嚴厲呀。
keui5 jung6 hai6 san1 yan4, so2 yi5 lou5 baan2 m4 ying1 goi1 taai3 yim4 lai6 a3.
彼はまだ新人だからオーナーは厳しくするはずがないよ。

※嚴厲(yim4 lai6):[形容詞] 厳しい。

例2-1の例文が義務的、例2-2の例文が推測の意味として使われています。ここで先ほどの例1-2で出た「應該唔落雨」と今回の否定「唔應該太嚴厲」で「唔」の位置が異なるということに気づいた方もいるかもしれません。「應該唔~」の場合は”~しないはず/~しないべき”という意味になり、「唔應該~」は”~するはずがない/~するべきではない”という意味になります。”はず”/”べき”を否定するか、もしくは「應該」の後の動詞を否定するかの違いがあります。少しややこしいですね。基本的に「應該唔~」の形で使われることのほうが多いです。

ちなみに例2-2は実は義務的な意味で”厳しくしないべきだよ”と解釈することもできます。これは相手の話し方や、状況、前後の会話内容から判断します。

では最後に疑問文の場合の例文を見ていってください。。

例3-1(疑問):
呢對限量版嘅波鞋好平呀,我應唔應該買呀?
ni1 deui3 haan6 leung4 baan2 ge3 bo1 haai4 hou2 ping4 a3, ngo5 ying1 m4 ying1 goi1 maai5 a3
この限定版のスニーカー安いよ、買うべきかな?

疑問文の場合「應唔應該~」という形式にして使います。意味としては”~するべき”という解釈になります。基本的に自分が主語になり「我應唔應該~(わたしは~するべき?)?」という形式で自分に問いかけたり、相手にアドバイスや意見をもらうために使うことが多くなります。

それでは他の例文を見て慣れていってください。

例文で練習しよう!

例①(肯定・義務):
你今日唔返嚟食飯,應該一早話我知呀。
nei5 gam1 yat6 m4 faan1 lai4 sik6 faan6, ying1 goi1 yat1 jou2 wa6 ngo5 ji1 a3.
今日(夕飯)家で食事しないなら、早めに教えてよ。(教えるべき)

※一早(yat1 jou2):[副詞] 早めに。とっくに。
※話(wa6):[動詞] 話す。

「話我知」の部分は直訳すると”話して私に知らせる”となります。例文では”教える”としました。

例②(肯定・推測):
質問:
今次嘅聚會,你覺得明仔會唔會嚟呀?
gam1 chi3 ge3 jeui6 wui6, nei5 gok3 dak1 ming4 jai2 wui6 m4 wui6 lai4 a3
今回の集まりは、明くんはくると思う?


回答:
明仔咁鐘意熱鬧,我諗佢應該會嚟呀。
ming4 jai2 gam3 jung1 yi3 yit6 naau6, ngo5 nam2 keui5 ying1 goi1 wui6 lai4 a3.
明くんは賑やかなの好きだから、来るはずだと思うよ。

※聚會(jeui6 wui6):[名詞] 集まり会。集会。
※熱鬧(yit6 naau6):[形容詞] にぎやか。賑やか。

「應該」の後にはよく「(初級29)會 + [動詞] : ~する。」で学習した「會(wui5)」がくることがあります。「會」と一緒に使われる場合、「應該」の意味は”~はず”になります。

例③(否定・義務):
呢度好多壞人㗎,你唔應該隨便相信陌生人呀。
ni1 dou6 hou2 do1 waai6 yan4 ga3, nei5 m4 ying1 goi1 cheui4 bin2 seung1 seun3 mak6 sang1 yan4 a3.
ここは悪い人がたくさんいるから、見知らぬ人を好き勝手信じないべきだよ。

※壞人(waai6 yan4):[名詞] 悪い人。
※隨便(cheui4 bin2):[副詞] 好き勝手に。自由に。
※相信(seung1 seun3):[動詞] 信じる。
※陌生人(mak6 sang1 yan4):[名詞] 知らない人。見知らぬ人。

例④(否定・推測):
呢幾年一直加租,呢間餐廳今年應該唔繼續做喇。
ni1 gei2 nin4 yat1 jik6 ga1 jou1, ni1 gaan1 chaan1 teng1 gam1 nin4 ying1 goi1 m4 gai3 juk6 jou6 la3.
ここ数年ずっと家賃が値上がるから、このレストランは今年は続けられないはずだ。

※加租(ga1 jou1):[動詞+目的語] 家賃が値上がる。

例⑤(疑問・質問):
點算呀,我應唔應該帶明仔去學畫畫呀?
dim2 syun3 a3, ngo5 ying3 m4 ying1 goi1 daai3 ming4 jai2 heui3 hok6 waak6 wa2 a3
どうしよう、明くん(話者の子供)に絵の勉強をさせるべきかなあ。

例⑥(疑問・自分に対して):
明仔喺學校講大話嘅事,我唔知應唔應該同佢媽媽講呀。
ming4 jai2 hai2 hok6 haau6 gong2 daai6 wa6 ge3 si6, ngo5 m4 ji1 ying1 m4 ying1 goi1 tung4 keui5 ma1 ma1 gong2 a3.
明くんが学校で嘘ついた事、彼のお母さんに言うべきかな?

※この「同」は後で学習します。

例⑦(疑問・他の人に対して):
質問:
我份工嘅人工咁低,你話我應唔應該轉工呀?
ngo5 fan6 gung1 ge3 yan4 gung1 gam3 dai1, nei5 wa6 ying1 m4 ying1 goi1 jyun3 gung1 a3
わたしの仕事の給料はこんなに低いから、君は転職するべきと言ってるの?


回答:
我覺得你應該轉工呀, 或者同老闆傾吓,加人工呀。
ngo5 gok3 dak1 nei5 ying1 goi1 jyun3 gung1 a3, waak6 je2 tung4 lou5 baan2 king1 ha5, ga1 yan4 gung1 a3.
転職するべきだと思うよ、もしくは上司と話して、給料を増やしてもらおうよ。

※轉工(jyun3 gung1):[動詞+目的語] 転職する。

否定についての補足

先ほどの例1-2では「應該唔~」、例2-1/2-2では「應該唔~」の形式になっていました。これ「應該」の後の動詞を否定して「應該唔~」という形にするか、「應該」を否定して「應該唔~」の形にするかの違いがあります。例えば以下のような文章ができます。

例4-1:
呢本係中學生嘅書, 明仔唔應該識呀。
ni1 bun2 hai6 jung1 hok6 saang1 ge3 syu1, ming4 jai2 m4 ying1 goi1 sik1 a3.
これは中学生の本だよ、明くんはわかるはずないよ。

例4-2:
呢本係中學生嘅書, 明仔應該唔識呀。
ni1 bun2 hai6 jung1 hok6 saang1 ge3 syu1, ming4 jai2 ying1 goi1 m4 sik1 a3.
これは中学生の本だよ、明くんはわからないはずだよ。

※識(sik1):[動詞] (理解して)知っている。

こちらの例文は「應該」を否定するか、「識」を否定するかの違いがあります。ただ文章全体として言っていることは同じになります。また、冒頭でも述べましたが通常は例4-1の「應該唔~」の形で使われることが多いです。

今回もお読み頂きありがとうございました。

関連記事(一部広告含む)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

記事カテゴリ一覧

最新記事

  1. こんにちは!以前に「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより […
  2. こんにちは!今回は今まで学習した比較用法についてどれくらい異なるのかを表現する方法を学んでい…
  3. こんにちは、前回は「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより [形容…
  4. こんにちは!今回から複数回に渡って比較に関する用法の紹介をしていきたいと思います。比較の…
  5. こんにちは!今回は"できる"という意味の「有得/冇得」 と 「[動詞]+到/唔到」の違いについて学習…
  6. 今回は「有得/冇得 + [動詞] 」について学習していきたいと思います。前回「(初中級31)…
  7. こんにちは!今回は動詞と「到(dou2)」を組み合わせた表現について紹介していきたいと思いま…
  8. こんにちは!今回は「為咗~」の使い方について紹介していきたいと思います。 「為咗~,……
  9. こんにちは!今回は「[動詞] + 錯」について学んでいきたいと思います。ミスをしてしまっ…
  10. こんにちは!今回は「返去」、「返嚟」についてご紹介したいと思います。 「返去」/「返嚟…
logo1
広東語 差別
発音cha1 bit6
品詞名詞
量詞[個]
用途口語/書面語
意味異なること。
違いがあること。

こんな記事も!

  1. こんにちは。香港VisionのMikiです。今回は「坪石公園」を紹介したいと思います。 「坪石公園…
  2. "寝る"という意味の広東語は「瞓 」、「瞓覺 」と「瞓著 」、「瞓著覺 」と「著」がつく時と…
  3. 今回は「要(yiu3)」を使った表現について学習していきたいと思います。 「要 + […
  4. 今回は相手に返事を求めるときの表現の1つを紹介していきたいと思います。 「好唔好/…
  5. 今回は「同埋」について学習していきたいと思います。 「同埋」とは 文法~…
  6. 「[動詞] + 低」とは こんにちは!今回は「[動詞] + 低」について紹介していきたいと…
ページ上部へ戻る