《広東語》 令/令到 + [人/物] + [動詞/形容詞] : ~を…にさせる。
- 2016/7/31
- 広東語(Cantonese), 文法, 中級
- コメントを書く

「令/令到 + [人/物]] + [動詞/形容詞] 」とは
こんにちは!今回は「令/令到 + [人/物]] + [動詞/形容詞] 」について紹介していきます。この文法ははじめはとっつきにくいかもしれませんが、慣れれば問題ないと思います。
文法 | 令(ling6) + [人/物] + [動詞/形容詞] 令到(ling6 dou3) + [人/物] + [動詞/形容詞] |
---|---|
意味 | [人/物]に[動詞]させる。 [人/物]を[形容詞]という状態にさせる。 |
人あるいは物に動詞させる、人あるいは物を形容詞の状態にさせるときに使います。日本語でいうと”~させる”です。わかりやすい例文を作ってみたので見てみましょう。
例1:
音声プレーヤー
令到佢好開心。
ling6 dou3 keui5 hou2 hoi1 sam1.
彼を楽しくさせる(楽しませる)。
この例文では主語がありませんが、主語を付加する場合は「令到」もしくは「令」の前に述べてください。また、この文法を使用できる対象の動詞、形容詞は、気持ちの面や、記憶、病気などといったことに使えます。外見ではなく内面的なものが変化するときに使用します。
以降に他の例文を用意しましたので、この点に注意して聞いて、読んでもらえると上達が速いと思います。
例文で練習しよう!
例①:
音声プレーヤー
我點樣可以令到佢記得我。
ngo5 dim2 yueng2 ho2 yi5 ling6 dou3 keui5 gei3 dak1 ngo5.
どうしたら彼に私を覚えてもらえるだろうか(直訳:覚えさせられるだろうか)。
例②:
音声プレーヤー
如果佢唔着衫,可能會令到自己凍襯。
yu4 gwo2 keui5 m4 jeuk3 saam1, ling6 dou3 ji6 gei2 dung3 chan3.
もし服を着ないならら、風邪をひくだろう(直訳:自分で風邪をひかせるだろう)。
例③:
音声プレーヤー
佢令我唔想去食嘢。
keui5 ling6 ngo5 m4 seung2 heui3 sik6 ye5.
彼は私に食べる気をなくさせた。
例④:
音声プレーヤー
我想搵份唔駛加班, 又可以令到我滿足嘅工。
[PingYam sent=”ngo5 seung5 wan2 fan6 m4 sai2 ga1 baan1, yau6 ho2 yi5 ling6 dou3 ngo5 mun5 juk1 ge3 gung1.
残業のない仕事で、かつ私を満足させられる仕事を探したい。
例⑤:
音声プレーヤー
呢套電影原本係笑片, 但係睇到之後, 令人想笑都笑唔出。
ni1 tou3 din6 ying2 yun4 bun2 hai6 siu3 pin2, daan6 hai6 ling6 yan4 tai2 dou3 ji1 hau6, seung2 siu3 dou1 siu3 m4 cheut1.
この映画は元々コメディなのに、見た人を笑わせたくても笑えさせない。
※「令人想笑都笑唔出」の場合はを日本語にすると「令人」は「想笑」と「笑唔出」の両方にかかります。
補足
「令」、「令到」はどちらを使っても問題はありませんが、対象に人を意味する「人」を使用するときは「令人(ling6 yan4)」になります。「令到人」とは言いません。またこの文法を使う時は、基本的にその状態になる理由が前の文章に現れます。
今回もお読み頂きありがとうございました!
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。