カテゴリー:広東語 »

  • (初級10)人を表す代名詞

    今回は代名詞について学習していきたいと思います。これまでの学習で「我(意味:わたし)」、「佢(意味:彼/彼女)」といった代名詞を例文で紹介してきました。今回はあらためて、これら代名詞を一度整理して紹介したいと思い…
  • (初級09)疑問詞を使った疑問文の作り方

    こんにちは、今回は「疑問詞」を使った疑問文を今回紹介していきたいと思います。 疑問詞とは 疑問文を作る時は、「(初級07) 基本的な動詞」にて「[動詞] + 唔 + [動詞]」のように動詞の形を変化させる…
  • (初級08)~ 嘅 + [名詞]: ~ の [名詞]

    こんにちは、今回は「嘅」を使った用法について紹介していきたいと思います。「嘅」とは名詞をもっと具体的に表現するときに非常に便利です。 「嘅」とは これを使うと名詞が誰のものなのか、どういったものなのかをい…
  • 香港の高層ビル

    こんにちは!香港といったら高層ビル群が有名だと思います。今回、2016年11月現時点での高さランキング15位を漢字名と英語名で紹介したいと思います。漢字名は広東語の音声付きですので発音の練習にも使ってみてくだ…
  • (初級07) 基本的な動詞

    今回はよく使われる基本的な動詞を紹介したいと思います。 紹介したい動詞はたくさんあるのですが、一度にたくさん覚えるのは難しいので、今回まずはよく使われる10個の動詞を紹介していきたいと思います。 …
  • (初級06)喺 + [場所] : 場所を表す「喺」

    こんにちは!今回は場所を示す「喺」について記載します。この「喺」は後ろに場所を示す名詞と一緒に使用します。そうすることで主語がその場所に存在することを表現できるようになります。 「喺」とは 「喺」は基本と…
  • (初級05)物を数える方法(基本的な量詞)

    今回は物を数えるときの単位「量詞」について紹介していきたいと思います。例えば日本語だと人を数えるときは"一人、二人、三人、、、、"と"人"を使って数え、動物を数えるときは"一匹、二匹、三匹"と"匹"を使って数えま…
  • (初級04) 有/冇 : ある/ない

    こんにちは!今回は存在を表す「有」と「冇」について紹介していきたいと思います。 「有」と「冇」とは この「有」は肯定系で存在を表し、「冇」は否定形となりで存在しないということを表す動詞です。 …
  • (初級03)数字の数え方を学ぼう

    ※一部スマホではページ幅が狭くなってしまいます、幅が狭くなってしまう場合は拡大してご覧ください。 日本語でもそうですが、日常会話で数字を使う事は非常に多いと思います。買い物の時の値段、月日や時間を述べる時など様々な…
  • (初級02) A + 係 + B:AはB

    こんにちは!今回は広東語の基本的でもっともよく使うであろう「係」について勉強していきたいと思います。 「係」とは 中学生の時、英語の授業で「A is B」形式の「SVC」を習いませんでしたか?広東語に…
logo1
広東語 考牌
発音haau2 paai4
品詞動詞 + 目的語
用途口語/書面語
意味ライセンス・免許取得の試験を受ける。

こんな記事も!

  1. 「一 ~ 就 … 」とは 今回は「一 ~ 就 …」という用法について紹介したいと思いま…
  2. ※2016年08月10日 説明を追記しました。 「[動詞] + 嚟 + [動詞] + 去」とは …
  3. 今回は「有得/冇得 + [動詞] 」について学習していきたいと思います。前回「(初中級31)…
  4. 今回は「[形容詞] + 啲」について学習していきたいと思います。 「[形容詞] + 啲…
  5. 前回「(初級59) 期間の表現方法」にて時間の期間について学びました。今回はこの期間を尋ねる…
  6. こんにちは!今回は「先」と「之後」の違いについて学習していきたいと思います。 「先」と「之後」…
S