《広東語》 (初中級04)叫 + [人] + [動詞] ~ : [人]に~を[動詞]を依頼する

音声記号(Phonetic Alphabet):

こんにちは!今回は「叫」という動詞について学習していきたいと思います。

「叫」とは

文法 叫(giu3) + [人] + [動詞]
意味 [人]に[動詞] してもらう。/[人]に[動詞]させる。

この「叫」は日本語にすると”~してもらう”と”~させる”という意味になります。ただ、この「叫」はこの2つの中間くらいの感覚だと捉えてください。それではまずは例文を見ていきましょう。

例1:
媽媽唔得閒,叫妹妹去買嘢呀。
ma4 ma1 m4 dak1 haan4, giu3 mui4 mui2 heui3 maai5 ye5 a3.
お母さんは時間がないから、妹に買い物に行ってもらう。/させる。

※得閒(dak1 haan4):[動詞] 暇である。時間がある。

この例文中の「叫妹妹去買嘢」が「叫」を使った部分になります。「去買嘢」ということを「妹妹」に”してもらう”、”させる”という意味になります。

「叫」はこのように日本語にすると2つの解釈ができるます。”~してもらう”という日本語は相手に”相手にわざわざ”というニュアンスが入っていますが広東語には特にそのような意味はありません。”~させる”という意味でも解釈できますが無理矢理させるや命令の意味はありません。簡単に言うと”[人]に依頼する”という感じです。ちなみに「叫」の後の[人]は必ずしも人ではなく、動物などにももちろん使えます。
あまりそういう気持ち的なものは入っていないので”買い物に行くよう依頼した。(お願いした。)”レベルで捉えてください。

否定するときは基本的に「唔想叫」もしくはを「冇叫」使う

否定するときは基本的に「想」を使って「唔想叫」、または「冇」を使って「冇叫」という形にします。以下に例文をあげたいと思います。

例2:
明仔成日講人是非, 我唔想叫佢一齊去食飯呀。
ming4 jai2 sing4 yat6 gong2 yan4 si6 fei1, ngo5 m4 seung2 giu3 keui5 yat1 chai4 heui3 sik6 faan6 a3.
明くんはいつも噂話をふりまくから、わたしは彼をご飯に誘いたくない。

※講人是非(gong2 yan4 si6 fei1):[動詞+目的語1+目的語2] 噂話をふりまく。

この例文のように「叫」をそのまま「唔」をつけて否定するのではなく、「唔想叫」という述べ方をします。日本語だと”~してもらわない”という言い方はあるのですが、広東語では一応その人の希望・意思であるため”~してもらいたくない”、”~させたくない”という意味の「唔想叫」を使います。「我唔想叫佢一齊去食飯呀。」の部分の訳文は”誘う”という言葉を使って意訳していますが、正確に日本語にすると”わたしは彼と一緒にご飯に行くという事を依頼したくない”となります。あまり日本語で考えるのはよくないのですが、「叫」は”誘う”と訳すほうがきれいな日本語になる文章も多いです。

また、以下のように「冇叫」を使う時もあります。

例3:
因為我同佢唔熟,所以今次冇叫佢一齊去玩呀。
yan1 wai4 ngo5 tung4 keui5 m4 suk6, so2 yi5 gam1 chi3 mou5 giu3 keui5 yat1 chai4 heui3 waan2 a3.
わたしは彼をよく知らないので、今回は遊びいくのを誘わなかった。

※熟(suk6):[形容詞] 知っている。

これは過去に「叫 + [動詞]」をしなかったときは「冇叫 + [動詞]」という形で使います。

それでは例文をたくさん作りましたので練習していきましょう!

例文で練習しよう!


例①:
我想叫佢幫我做呢件事。
ngo5 seung2 giu3 keui5 bong1 ngo5 jou6 ni1 gin6 si6.
わたしは彼にこの仕事をやってもらいたい。

例②:
今日明仔帶咗飯, 食飯嘅時候叫佢幫我哋聽電話呀。
gam1 yat6 ming4 jai2 daai3 jo2 faan6, sik6 faan6 ge3 si4 hau6 giu3 keui5 bong1 ngo5 dei6 teng1 din6 wa2 a3.
今日は明くんはご飯を持ってきたから、食事の時は彼に電話に出るのを手伝ってもらおう。

※聽電話(teng1 din6 wa2):[動詞+目的語] 話に出る。

例③:
老師叫班長幫忙收集旅行嘅費用呀。
lou5 si1 giu3 baan1 jeung2 bong1 mong4 sau1 jaap6 leui5 hang4 ge3 fai3 yung6 a3.
先生は学級委員に旅行の費用を集金をしてもらった。

※班長(baan1 jeung2):[名詞] 学級委員。
※幫忙(bong1 mong4):[動詞+目的語] (何か用事を)手伝う。
※費用(fai3 yung6):[名詞] 費用。

この例文で使われている「幫忙」ですが、意味は「幫」と同じになります。何が違うのかというと
・幫:直後に手伝う対象の[人]が必要。
・幫忙:直後に手伝う対象の[人]がなくても問題ない。
となります。そのためこの例文では特に誰を手伝うのか述べる必要がないため、「幫忙」を使っています。


例④:
老闆唔想叫我一齊去見客,係唔係我之前做錯啲咩嘢呀?
lou5 baan2 m4 seung2 giu3 ngo5 yat1 chai4 heui3 gin3 haak3, hai6 m4 hai6 ngo5 ji1 chin4 jou6 cho3 di1 me1 ye5 a3
上司は私と一緒にお客さんのところに行ってほしくないそうだけど、私前に何か失敗したの?

※做錯(jou6 cho3):[動詞] ミスをする。

補足:
「之前」、「以前」は昔のことを表しますが、少し時間の感覚が異なり、
之前(ji1 chin4):つい最近の感じの”以前”。
以前(yi5 chin4):少し昔もしくはかなり昔の”以前”。
となります。


例⑤:
秘書叫我放大假之前, 填咗份請假申請表呀。
bei3 syu1 giu3 ngo5 fong3 daai6 ga3 ji1 chin4, tin4 jo2 fan6 cheng2 ga3 san1 ching2 biu2 a3.
秘書はわたしが長期休暇の前に、休暇申請書を記入させる。

※放大假(fong3 daai6 ga3):[動詞+目的語] 長期休暇を取る。
※請假申請表(cheng2 ga3 san1 ching2 biu2):[名詞] 休暇申請書。

例⑥:
今日放學之後, 同學叫我陪佢一齊去行街睇戲呀。
gam1 yat6 fong3 hok6 ji1 hau6, tung4 hok6 giu3 ngo5 pui4 keui5 yat1 chai4 heui3 haang4 gaai1 tai2 hei3 a3.
今日は学校終わった後、クラスメイトは私を彼と一緒にショッピングして映画を見に行くのを誘う。

「叫我陪~」の部分は正確に翻訳すると”私に~を付き合わせる”という意味になります。

例⑦:
妹妹啱啱冇帶遮出街, 所以哥哥叫我攞遮去接佢呀。
mui4 mui2 ngaam1 ngaam1 mou5 daai3 je1 cheut1 gaai1, so2 yi5 go4 go1 giu3 ngo5 lo2 je1 heui3 jip3 keui5 a3.
妹はついさっき傘を持たないででかけたから、お兄さんは私に傘を持って迎えに行かせた。

※去接(heui3 jip3):[動詞] 迎えに行く。

例⑧:
婆婆叫我做完功課, 先去公園踢波呀。
po4 po4 giu3 ngo5 jou6 yun4 gung1 fo3, sin1 heui3 gung1 yun4 tek3 bo1 a3.
おばあさんは私が宿題終わってから公園にサッカーに行かせる。

例⑨:
明仔喺學校嘅成績都幾好,暫時唔想叫佢去補習社,去學其他嘢好啲呀。
ming4 jai2 hai2 hok6 haau6 ge3 sing4 jik1 dou1 gei2 hou2, jaam6 si4 m4 seung2 giu3 keui5 heui3 bou2 jaap6 se5, heui3 hok6 kei4 ta1 ye5 hou2 di1 a3.
明くんは学校の成績がいいから、しばらく塾ではなく他のこと勉強させたほうがいいね。

※幾好(gei2 hou2):[副詞+形容詞] まあまあよい。悪くはない状態。
※補習社(bou2 jaap6 se5):[名詞] 塾。予備校。
※其他(kei4 ta1):[名詞] その他。他。

例⑩:
你最近咁忙,所以我哋冇叫你去參加公司嘅活動呀。
nei5 jeui3 gan6 gam3 mong4, so2 yi5 ngo5 dei6 mou5 giu3 nei5 heui3 chaam1 ga1 gung1 si1 ge3 wut6 dung6 a3.
君は最近忙しいから、わたしたちは会社の行事に参加するのを誘わなかったよ。

※活動(wut6 dung6):[名詞] 行事。活動。

「唔叫」を使うパターンもある。

先ほど否定の場合は「唔想叫」や「冇叫」を使うと述べましたが、使われることは多くはないのですがないですが「唔叫」を使うパターンもあります。「唔叫」を使った例文をあげたいと思います。

例4:
聽日嘅聚會我唔叫佢去,係因為佢有嘢做呀。
ting1 yat6 ge3 jeui6 wui6 ngo5 m4 giu3 keui5 heui3, hai6 yan1 wai4 keui5 yau5 ye5 jou6 a3.
明日の集会は彼にくることを誘わない、なぜなら彼は仕事があるから。

※聚會(jeui6 wui6):[名詞] 集会。集まり会。

この例文は「唔叫」を使って表現しています。先ほど学習した「唔想叫」を使ってもいいのですが、実は「唔叫」を使うと強調の意味になります。そのため理由をはっきり述べる時の「因為」や「所以」とよく一緒に使われます。また理由を尋ねる「點解」ともよく一緒に使われます。

例5:
質問:
明仔肚痛,點解唔叫佢去睇醫生呀?
ming4 jai2 tou5 tung3, dim2 gaai2 m4 giu3 keui5 heui3 tai2 yi1 sang1 a3
明くんは腹痛だけど、なんでお医者さんに診に行かせないの?


回答:
明仔唔鐘意睇醫生,所以冇叫佢去呀。
ming4 jai2 m4 jung1 yi3 tai2 yi1 sang1, so2 yi5 mou5 giu3 keui5 heui3 a3.
明くんは医者に行くの好きじゃないんだよ、だから行かせなかったんだよ。

“~させる”という時は「要」を使う

「叫」という意味は”~してもらう”と”~させる”という意味の中間だと先ほど言いましたが、強制的・相手が望んでいないのに”~させる”という時の表現は広東語に存在し、その場合は「要」を使います。例えば例1の文章「媽媽唔得閒,叫妹妹去買嘢呀。」を言い換えし”~させる”と述べたい場合は以下のように言います。

例5:
媽媽唔得閒,要妹妹去買嘢呀。
ma4 ma1 m4 dak1 haan4, yiu3 mui4 mui2 heui3 maai5 ye5 a3.
お母さんは時間がないから、妹に買い物に行かせる。

このようにすると”(本人は望んでないのに)行かせる”というニュアンスを出すことができます。

今回もお読み頂きありがとうございました。

関連記事(一部広告含む)

コメント

    • U.M
    • 2021年 11月 13日

    例10の例文なのですが、
    「参加する」という意味で「去參加」とありますが、
    “去”を使用しないで、”參加”だけで表現することは出来ないのでしょうか?

      • shacho
      • 2021年 11月 23日

      こんにちは。頂いた質問に回答します。
      この例文「參加」だけでも問題ありません。
      会社内で行う場合(会社から移動無し)は「去」があってもなくても構いません。
      社外で行う場合は「去」があったほうがより自然です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

記事カテゴリ一覧

最新記事

  1. こんにちは!以前に「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより […
  2. こんにちは!今回は今まで学習した比較用法についてどれくらい異なるのかを表現する方法を学んでい…
  3. こんにちは、前回は「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより [形容…
  4. こんにちは!今回から複数回に渡って比較に関する用法の紹介をしていきたいと思います。比較の…
  5. こんにちは!今回は"できる"という意味の「有得/冇得」 と 「[動詞]+到/唔到」の違いについて学習…
  6. 今回は「有得/冇得 + [動詞] 」について学習していきたいと思います。前回「(初中級31)…
  7. こんにちは!今回は動詞と「到(dou2)」を組み合わせた表現について紹介していきたいと思いま…
  8. こんにちは!今回は「為咗~」の使い方について紹介していきたいと思います。 「為咗~,……
  9. こんにちは!今回は「[動詞] + 錯」について学んでいきたいと思います。ミスをしてしまっ…
  10. こんにちは!今回は「返去」、「返嚟」についてご紹介したいと思います。 「返去」/「返嚟…
logo1
広東語 肉檔
発音yuk6 dong3
品詞名詞
量詞[個]
用途口語/書面語
意味屋台、露店形式で販売を行っている肉屋。

こんな記事も!

  1. 香港・澳門で話される広東語の会話では、英語の単語をそのまま取り入れて使っていることも多く、また部屋番…
  2.  日本人は広東語といったら、香港とかマカオ、広州などで使われる言葉だよね。と思うと思います。ちなみに…
  3. 「唔係~,就係… 」とは こんにちは!今回は「唔係~,就係… 」について紹介したいと思…
  4. 「唔只~,…」とは こんにちは!今回は「唔只~,…」について紹介していきたいと思います…
  5. 本ページではオクトパス(八達通)に関連する広東語の会話例を紹介していきます。 …
  6. 今回は「未(mei6)」について学習していきたいと思います。 「未」とは …
ページ上部へ戻る