《広東語》 [動詞] + 唔起 : [動詞]する余裕がないのでできない

音声記号(Phonetic Alphabet):

「[動詞] + 唔起」とは

こんにちは!今回は「[動詞] + 唔起」について紹介していきたいと思います。前回紹介した「[動詞] + 得起 : [動詞]する余裕があるからできる」の否定のパターンになります。早速、使い方を説明したいと思います。

文法 [動詞] + 唔起(m4 hei2
意味 ~する余裕がない
~できない(できるレベルでない)

お金に余裕がない、必要な要求レベルが高すぎて主語の人物にはそれができないという時に使用する文法です。要因は主語の人物にある時に使います。もっとフランクに言うと”~するのはむりだ”という感じです。しばしば語尾に「喇(la3)」を伴います。意味は少し落ち込むニュアンスを表します。

それでは例文を紹介したいと思います。
家を探している人が、ある家に内見に行ったとします。とてもいい家なのですが、家賃もしくは販売価格が高くとても支払えない場合には以下のように述べることができます。

例:
呢間屋好靚呀,但係我哋負擔唔起喇。
ni1 gaan1 uk1 hou2 leng3 a3, daan6 haai6 ngo5 dei6 fu6 daam1 m4 hei2 la3.
この家とても綺麗だね、でもわたしたちには負担しきれないよ(負担する余裕なんかないよ)

「負擔唔起」と述べることであ”負担する余裕がない“ということを表しています。「負擔(fu6 daam1)」の”負担する”という意味の動詞です。

それでは他の例文も見ていきましょう。

例文で練習しよう!

例①:
呢間餐廳, 一位要成千蚊, 真係食唔起。
ni1 gaan1 chaan1 ting1, yat1 wai2 yiu3 sing4 chin1 man1, jan1 hai6 sik6 m4 hei2.
この(香港式)レストランは、一人丸々千ドル必要で、本当に食べれないよ。

※この時の「食唔起」は”(わたしには高くて手がだせないから)食べられないよ”という意味になります。

例②:
件衫咁貴, 我着唔起喇。
gin6 saam1 gam3 gawai3, ngo5 jeuk3 m4 hei1 la3.
この服はこんなに高いから、わたしは着ることができないよ。

※この時の「着唔起」も①と同じ理由で”着れない”という意味になります。

例③:
你份工咁多要求, 我真係做唔起喇。
ni1 fan6 gung1 gam3 do1 yiu3 kau4, ngo5 jan1 hai6 jou6 m4 hei2 la3.
君の仕事はここんなに要件(資格とか学歴とか)がいるの?わたしにはできないよ。

例④:
你間舖頭嘅電腦咁貴, 我買唔起喇。
nei5 gaan1 pou3 tau2 ge3 din6 nou5 gam3 gwai3, ngo5 maai5 m4 hei2 la3.
お宅のお店のパソコンはこんなに高いから、わたしは買う事できないよ。

※手が出せないレベルの値段を表現している例文になります。

例⑤:
啲行李咁重, 我一個人攞唔起喇。
di1 hang4 lei5 gam3 chung5, ngo5 yat1 go3 yan4 lo2 m4 hei2 la3.
これら荷物はこんなに重いから、わたしは一人では持つことはできないよ。

補足

「[動詞] + 唔起(m4 hei2)の使い方はわかりましたでしょうか。これは意外とよく使う文法で”動詞をすることはムリだあ”という時に使うと便利です。必要な条件が高すぎて、できない(ムリ)という場合に使います。

今回もお読みいただきありがとうございました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最新記事

  1. 「CatOnKnees」による当サイトのコンテンツの盗用について(2024年10月30日掲載) 「…
  2. こんにちは!以前に「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより […
  3. こんにちは!今回は今まで学習した比較用法についてどれくらい異なるのかを表現する方法を学んでい…
  4. こんにちは、前回は「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより [形容…
  5. こんにちは!今回から複数回に渡って比較に関する用法の紹介をしていきたいと思います。比較の…
  6. こんにちは!今回は"できる"という意味の「有得/冇得」 と 「[動詞]+到/唔到」の違いについて学習…
  7. 今回は「有得/冇得 + [動詞] 」について学習していきたいと思います。前回「(初中級31)…
  8. こんにちは!今回は動詞と「到(dou2)」を組み合わせた表現について紹介していきたいと思いま…
  9. こんにちは!今回は「為咗~」の使い方について紹介していきたいと思います。 「為咗~,……
  10. こんにちは!今回は「[動詞] + 錯」について学んでいきたいと思います。ミスをしてしまっ…
logo1
広東語 稍一不慎
発音saau2 yat1 bat1 san6
品詞
用途口語/書面語
意味少し気を付けないと~である。
ちょっと注意しないと~である。

こんな記事も!

  1. 今回は時に関する言葉、日を表す"今日"、"昨日"、"明日"、"四日後"、"五日前"などの表現…
  2. 本ページではスマートフォンで広東語を入力できる入力ソフト「Gboard - Google キーボード…
  3. 「[動詞] + 埋」とは こんにちは!今回は広東語でも頻繁に使う用法「[動詞] + 埋…
  4. 2019/2/11

    自己紹介
    本ページでは自己紹介の時に使う広東語を紹介していきます。 私は日本人です 我係…
  5. 「順口就~」とは 今回は「順口就~」について紹介していきたいと思います。 …
  6. 本ページでは写真撮影に関する広東語の例文を紹介していきます。 すいません、写真を撮…
S