《広東語》 食事処・レストラン 飲茶編
- 2019/2/11
- 広東語(Cantonese), 会話, 旅行・出張用会話集
- コメントを書く

本ページでは飲茶をする際に役立つ広東語を紹介していきます。
目次 [非表示]
- 1 相席無しでお願いします
- 2 この時間は1~2人の場合は相席となります
- 3 テーブルの準備をお願いします
- 4 お茶は何にしますか?
- 5 鉄観音茶を!
- 6 龍井茶とジャスミン茶を!
- 7 これは今注文できますか?
- 8 これは11時から注文できます
- 9 今は注文出来ません
- 10 これは売り切れです
- 11 お湯を入れてください
- 12 点心を注文する紙をください
- 13 どれくらい待ちますか?
- 14 洗うお椀ください
- 15 箸をください
- 16 醤油をください
- 17 甘い醤油をください
- 18 醤油はいりますか?
- 19 いります
- 20 少しだけお願いします
- 21 いりません
- 22 十分です
- 23 お会計お願いします
- 24 これは注文していません
- 25 この値段が間違っています
相席無しでお願いします
音声プレーヤー
唔要撘枱呀。
m4 yiu3 daap3 toi2 a3.
相席無しでお願いします。
飲茶では地元の人がいくようなお店では相席になる店もよくあります。店によって相席無しができる場合とできない場合があります。ちなみに香港の人は相席は結構普通のことなので嫌がらない人が多いです。
この時間は1~2人の場合は相席となります
店員:
1人か2人で行く場合は必ず相席になる店もあります。
音声プレーヤー
呢個時間,一至兩個人要撘枱呀。
ni1 go3 si4 gaan3, yat1 ji3 leung5 go3 yan4 yiu3 daap3 toi2 a3.
この時間は1~2人の場合は相席となります。
1人か2人で行く場合は必ず相席になる店もあります。
テーブルの準備をお願いします
音声プレーヤー
幫我開卡吖。
bong1 ngo5 hoi1 kaat1 a3.
テーブルの準備をお願いします。
自分で空いている席を探して座るタイプの店だと店員に気付いてもらえない場合があります。その場合はこの言葉を言いましょう。テーブルクロスの準備や、点心注文用の紙や、お会計用の紙、お茶は何を飲むか聞いてくれたり準備を始めてくれます。
ここでの「開卡」はテーブル番号、人数、注文した点心を記録するカード(紙)を準備する意味を持ちますが、先ほどのテーブルクロスの準備や注文用紙、お茶などの準備も合わせてしてくれます。
お茶は何にしますか?
鉄観音茶を!
龍井茶とジャスミン茶を!
音声プレーヤー
要龍井同香片!
yiu3 lung4 jeng2 tung4 heung1 pin2!
龍井茶とジャスミン茶を!
お茶は1種類だけではなく通常複数種類頼んでも大丈夫です(ほぼ全ての店が無料です)。
スポンサーリンク
これは今注文できますか?
音声プレーヤー
呢樣嘢而家可唔可以點呀?
ni1 yeung6 ye5 yi4 ga1 ho2 m4 ho2 yi5 dim2 a3?
これは今注文できますか?
これは11時から注文できます
店員:
飲茶のお店では注文するものによっては朝限定や、昼以降など注文できる時間が限られているものもあります。炒飯や大皿の料理は11時から注文可能な店が多いです。
音声プレーヤー
要十一點先可以點呀。
yiu3 sap6 yat1 dim2 sin1 ho2 yi5 dim2 a3.
これは11時から注文できます。
飲茶のお店では注文するものによっては朝限定や、昼以降など注文できる時間が限られているものもあります。炒飯や大皿の料理は11時から注文可能な店が多いです。
今は注文出来ません
これは売り切れです
店員:
人気の点心などは売り切れのときがあり、その場合は注文する際や注文した物にスタッフが来て売り切れと伝えてくれます。
音声プレーヤー
呢個賣晒喇。
ni1 go3 maai6 saai3 la3.
これは売り切れです。
人気の点心などは売り切れのときがあり、その場合は注文する際や注文した物にスタッフが来て売り切れと伝えてくれます。
お湯を入れてください
音声プレーヤー
加熱水吖。
ga1 yit6 seui2 a3.
お湯を入れてください。
お湯のポットや急須のお湯がなくなった場合蓋を半分開けておけば店員さんが入れてくれますが、忙しくて手が回らないお店も多いのでその場合は口頭で伝えましょう。
点心を注文する紙をください
音声プレーヤー
俾點心紙我吖。
bei2 dim2 sam1 ji2 ngo5 a3.
点心を注文する紙をください。
点心を注文する紙は「點心紙」というのですが、一枚しかもらえなかったりするので追加で注文する際はこう言って紙をもらいましょう。
スポンサーリンク
どれくらい待ちますか?
洗うお椀ください
箸をください
醤油をください
甘い醤油をください
醤油はいりますか?
スポンサーリンク
いります
少しだけお願いします
いりません
十分です
お会計お願いします
音声プレーヤー
埋單呀!
maai4 daan1 a3!
お会計お願いします。
飲茶は店によって会計をテーブルで行うか、カウンターで行うか異なります。お会計の時は周りの人はどうしているか確認しましょう。もしわからなければ近くの店員に「唔該,埋單」と言えば大丈夫です。テーブルで可能であればそのまま会計の準備をしてくれますし、カウンターの場合はカウンターのほうをジェスチャーで指を指してくれます。
これは注文していません
音声プレーヤー
冇叫呢個呀。
mou5 giu3 ni1 go3 a3.
これは注文していません。
レシートに注文していない商品が書かれていたり、テーブルに料理が来たりします。
この値段が間違っています
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。