《広東語》 (初中級10)俾 + [人] + [動詞] ~ : [人/生物]に~を[動詞]してあげる

音声記号(Phonetic Alphabet):

こんにちは。今回は「俾 + [人] + [動詞]」を使った用法を紹介していきたいと思います。

「俾 + [人/生物] + [動詞]」とは

文法 俾 + [人] + [動詞]
意味
[人]に[動詞]してあげる。
[人/生物]に[動詞]してもらう。

今回学ぶ用法は「(初中級02) [動詞] + 俾 + [人]:[人]に[動詞]する」で学習した「[動詞] + 俾 + [人]」の形式と似ており、順番が違うだけとなります。これについては後ほど違いを説明していきたいと思います。それではまずは例文を見ていきましょう。

例1:
呢本書好好睇㗎,,我俾你睇吓呀。
ni1 bun2 syu1 hou2 hou2 tai2 ga3, ngo5 bei2 nei5 tai2 ha5 a3.
この本は面白いよ、君にちょっと見せてあげるよ。

例1の「俾你睇」の部分が今回学習する用法を使った部分になります。これは”「你(あなた)」に「睇(見る)」ということをさせてあげる”という意味で、”見せてあげる”という意味になります。「睇」の動作をするのは「你」になります。
次は否定文を見ていきましょう。否定文の基本は「唔」を使って「唔俾」とします。

例2:
爸爸,哥哥唔俾我睇佢啲書呀。
ba4 ba1, go4 go1 m4 bei2 ngo5 tai2 keui5 di1 syu1 a3.
お父さん、お兄さんは私にお兄さんの本を見せてくれないよ。

このように否定する場合は単純に「唔俾 + [人] + [動詞]」という形になります。動詞は例1と同様に「睇」なのでわかりやすいと思います。ちなみに「俾」は日本語にすると”~してあげる”、”~してくれる”になります。例えば「我俾佢睇呢本書」は”わたしは彼に本を見せてあげる、「佢俾我睇呢本書」は”彼はわたしに本を見せてくれた”と誰から誰かによって”あげる”、”くれる”という言い方を日本語では使い分けますが、広東語ではどちらも「俾」です。

「俾 + [人] + [動詞]」と「[動詞] +俾 + [人]」の違い

冒頭でも述べましたが以前「(初中級02) [動詞] + 俾 + [人]:[人]に[動詞]する」と学習した「[動詞] +俾 + [人]」と今回の「「俾 + [人] + [動詞]」」と順番が違うだけで何が違うんだろと思った方もいると思います。これ実は大きな違いがあります。なるべく簡潔に説明していきたいと思いますので、まずは以下の表にまとめてみました。

文法 ①[主語] + 俾 + [人] + [動詞]
①[主語] + [動詞] +俾 + [人]
意味 ①[主語]が[人]に物を渡して、[人]が[動詞]する。
②[主語]が[動詞]して[人]に物を渡す。

この順番が違うだけというのは差が大きく、主語が動詞をするか、それとも「俾」の後の[人]が動詞をするかの違いがあります。主語は会話文の中では省略されてしまうことも多いのですが、省略されている場合は前後の会話の流れで判断しましょう。

これだけだとわかりにくいかもしれませんので具体的に例文を紹介したいと思います。

例3(俾 + 人 + 動詞):
我買咗兩個手袋,呢個得意啲㗎,俾你攞呀。
ngo5 maai5 jo2 leung5 go3 sau2 doi6, ni1 go3 dak1 yi3 di1 ga3, bei2 nei5 lo2 a3.
わたし2つバッグ買ったよ、こっちのほうが可愛いよ、君に持たせてあげるよ。
例4(動詞 +俾 + 人):
唔該,我要買杯水呀。
m4 goi1, ngo5 yiu3 maai5 bui1 seui2 a3.
すいません、その水ください。

例:
好呀,我攞俾你呀。
hou2 a3, ngo5 lo2 bei2 nei5 a3.
はいはいー、(その水を)取ってあげるね。

この2つの例文の違いはわかりましたでしょうか。ポイントを先に述べてしまうと

俾你攞:最終的に「攞」という動作をするのは俾の[人]が行う。この例文の場合は「你」が「攞」の動作をします。
攞俾你:主語の人が「攞」という動作をして、[人]に渡します。つまり「攞」するのが主語。

という動詞をする人が誰なのかということに差があります。そのため先ほどの例1の文章の「我俾你睇吓呀」は「睇」という動詞をするのが「你」になります。
ちなみに「睇俾你」という言い方はNGとなります。理由は”主語が「睇」という動作をして[人]に渡す”という意味になり、通常起こりえない意味が全くわからない文章になってしまうためです。

それでは慣れていくための練習文を用意しましたので見ていってください。

例文で練習しよう!

例①:
你唔食苦朱古力,咁,俾佢食呀。
nei5 m4 sik6 fu2 jyu1 gu2 lik6, gam2, bei2 keui5 sik6 a3.
君はチョコレート食べないから、じゃあ、彼に食べさせてあげよう。(食べさそう)

例②:
質問:
媽咪,俾我學芭蕾舞,得唔得呀?
ma1 mai5, bei2 ngo5 hok6 ba1 leui5 mou5 dak1 m4 dak1 a3
お母さん、私にバレエ習わしてちょうだい、いい?


回答:
你真係想學嘅,梗係可以啦。
nei5 jan1 hai6 seung2 hok6 ge3, gang2 hai6 ho2 yi5 la1.
本当に習いたいならもちろんいいよ。

※芭蕾舞(ba1 leui5 mou5):[名詞] バレエ。


例③:
質問:
明仔,我聽日放假,你有冇文件要俾我check呀?
ming4 jai2, ngo5 ting1 yat6 fong3 ga3, nei5 yau5 mou5 man4 gin2 yiu3 bei2 ngo5 chek1 a3
明くん、僕明日休暇を取ったんだけど、(私に)チェックが必要な書類はある?


回答:
有呀,我下晝攞俾你睇吖。
yau5 a3, ngo5 ha6 jau3 lo2 bei2 nei5 tai2 a1.
あります、午後持っていきます。(直訳:持ってあなたに見せる)

「〇仔」という呼び方について
香港の人の本名の下の名前は基本的に漢字2文字で、この2文字のうちどちらかの漢字と「仔(jai2)」をくっつけて「〇仔」と呼ぶことがよくあります。例えばHong Kong Visionの設定では明仔の本当の下の名前は「志明(ji3 ming4)」という設定にしています(どうでもいいんですけどね)。この名前の「明」を取って「仔」とくっつけ「明仔」としています。
 
これは性別は男の子・男性に対して使われます。年齢は関係ありません。
ちなみに子供に対して使う時は可愛らしい感じが出ますが、大人に対して使う時はただのニックネーム的な感じです。また、会社とかでも同僚にも普通に使い、上司に対しても使ったりします。また香港ではこのような呼び方ではなくイングリッシュネームで呼ぶことも多いです。


例④:
質問:
小芬,你攞上次嗰份Report俾我睇吓吖!
siu2 fan1, nei5 lo2 seung6 chi3 go2 fan6 li3 pok1 bei2 ngo5 tai2 ha5 a1
芬さん、前回の報告書を(持ってきて)私に見せて!


回答:
知道喇,我而家去攞呀。
ji1 dou6 la3, ngo5 yi4 ga1 heui3 lo2 a3.
わかりました、今持っていきます。

※Report(li3 pok1):[名詞] 報告書。「報告書(bou3 gou3 syu1)」という場合もある。

例⑤:
我哋打波打咗一個鐘頭喇,你俾我休息吓呀。
ngo5 dei6 da2 bo1 da2 jo2 yat1 go3 jung1 tau4 la3, nei5 bei2 ngo5 yau1 sik1 ha5 a3.
1時間バスケットをしたから、ちょっと休ませて。

「打波(da2 bo1)」の「波」は”ボール”意味で英語の”ball”を漢字にしたただけとなります。なので意味としては厳密に言うと”ボールを使って遊ぶ・運動する”なのですが、基本的にバスケットボールを指します。香港ではあちこちにバスケットボールがありバスケットボールをしている人が遊んでいます。

例⑥:
呢個新Game好好玩㗎,下一回合俾你玩吓吖。
ni1 go3 san1 gem1 hou2 hou2 waan2 ga3, ha6 yat1 wui4 hap6 bei2 nei5 waan2 ha5 a1.
この新しいゲーム面白いんだよ、次の順番君に遊ばせてあげるよ。

※Game(gem1):[名詞] ゲーム。
※回合(yat1 wui4):[量詞] 周回。順番。

例⑦:
呢支香水嘅味道真係唔錯㗎,俾你聞吓吖。
ni1 ji1 heung1 seui2 ge3 mei6 dou6 jan1 hai6 m4 cho3 ga3, bei2 nei5 man4 ha5 a1.
この香水の匂いはいんだよ、ちょっと嗅がせてあげるよ。

※味道(mei6 dou6):[名詞] 匂い。味。
※聞(man4):[動詞] (臭いなどを)嗅ぐ。

この用法とよく一緒に使う動詞

今回学習した用法は以下の4つの動詞と使われることが多いので音声ファイルを聞いて覚えていきましょう。

広東語 意味
俾你睇吓~
俾我睇吓~
あなたに~を見せてあげる
わたしに~を見せてくれる
俾你聽吓~
俾我聽吓~
あなたに~を聞かせてあげる
わたしに~を聞かせてくれる
俾你試吓~
俾我試吓~
あなたに~を試させてあげる
わたしに~を試させてくれる
俾你用吓~
俾我用吓~
あなたに~を使わせてあげる
わたしに~を使わせてくれる

上記表の”~”の部分は別の動詞を述べたり目的語を述べたりしてかまいません。もちろんなくても大丈夫です。
ちなみにこの用法はお気づきだと思いますが動詞の後には「吓(ha5)」がよくくっつきます。

疑問文について

「俾 + [人] + [動詞]」の用法は疑問文という形も存在して、その場合は「俾唔俾 + [人] + [動詞]」という形を取ります。以下に例文を紹介したいと思います。

例5:
明仔鍾意食蛋糕,呢件蛋糕俾唔俾明仔食呀?
ming4 jai2 jung1 yi3 sik6 daan6 gou1, ni1 gin6 daan6 gou1 bei2 m4 bei2 ming4 jai2 sik6 a3
明くんはケーキが好きだよ、このケーキ彼に食べさせてあげるの?

「俾 + [人] + [動詞]」の疑問文は上記のようにすることもあるのですが、”~してあげるの?”という会話のシチュエーション自体があまり多くないため使用頻度は高くありません。
相手に問う場合は”~してもらってもいい?”、”~してあげてもいい?”という形で許可を求めることに使われることが多いので
・俾 + [人] + [動詞],得唔得呀?
・可唔可以 + 俾 + [人] + [動詞] + 呀?

という形になることが多いです。また、動詞の後に”ちょっと”、”軽く”という意味の「吓(ha5)」がよく一緒に使われます。

今回もお読み頂きありがとうございました。

関連記事(一部広告含む)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

  1. 「CatOnKnees」による当サイトのコンテンツの盗用について(2024年10月30日掲載) 「…
  2. こんにちは!以前に「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより […
  3. こんにちは!今回は今まで学習した比較用法についてどれくらい異なるのかを表現する方法を学んでい…
  4. こんにちは、前回は「(初中級33)A + [形容詞] + 過 + B : AはBより [形容…
  5. こんにちは!今回から複数回に渡って比較に関する用法の紹介をしていきたいと思います。比較の…
  6. こんにちは!今回は"できる"という意味の「有得/冇得」 と 「[動詞]+到/唔到」の違いについて学習…
  7. 今回は「有得/冇得 + [動詞] 」について学習していきたいと思います。前回「(初中級31)…
  8. こんにちは!今回は動詞と「到(dou2)」を組み合わせた表現について紹介していきたいと思いま…
  9. こんにちは!今回は「為咗~」の使い方について紹介していきたいと思います。 「為咗~,……
  10. こんにちは!今回は「[動詞] + 錯」について学んでいきたいと思います。ミスをしてしまっ…
logo1
広東語 槍game
発音cheung1 gem1
品詞名詞
量詞[個]
用途口語のみ
意味シューティングゲーム。

こんな記事も!

  1. WindowsやMacなどパソコン上で動作するインターネットブラウザ「Chrome」の拡張機能の一つ…
  2. 今回は「完」を使って"~し終わる"という表現方法を学んでいきたいと思います。 「[動詞…
  3. 今回は形容詞と「咗(jo2)」を組み合わせた表現について学習していきたいと思います。 …
  4. 「唔小心~」とは こんにちは!今回は「唔小心~」について紹介します。 文…
  5. 「淨係 + [動詞] + 其中一 + [量詞]」とは 今回は「淨係 + [動詞] + …
  6. こんにちは。今回は「[動詞] + 好」を使った用法を紹介していきたいと思います。 「[…
ページ上部へ戻る